Quantcast
Channel: マガジンワールド - 出版社マガジンハウスのウェブサイト。
Viewing all 678 articles
Browse latest View live

Popeye No. 815

$
0
0

2015 March
CONTENTS

特集
部屋と料理。 036 世界のシティボーイの部屋。
THIS IS WHERE AND HOW CITY BOYS LIVE. 068 東京の居心地のいい部屋。
THE BASE OF CITY BOYS IN TOKYO. 084 Something to make my day. 091 シティボーイのクッキング入門。
BOYS, BE CREATIVE!! 116 A GOOD KITCHEN TOOL
キッチンの名品・定番・愛用品、24人の調理道具。 124 クッキングボーイの一皿。
EYES ON CITY BOY'S RECIPE 015 POP×EYE 165 popeye notes     POPEYE JOURNAL 157 二階堂ふみのインタビュアー道。 ゲスト/石田純一 159 坂口恭平の服飾考現学 ズームイン服! 番外編 160 本と映画のはなし。 ほしよりこ 161 音楽のこと。 山本千織 162 It’s a Small & Wonderful World.
田原総一朗、やけのはら、入江 悠、大久保佳代子、山本康一郎、堀 道広 164 HOW TO BE A MAN グレン・オブライエン 著 江口研一 訳 170 Popeye Forum 172 フード/ANI(スチャダラパー) マンガ/しまおまほ 173 エレクトロニクス/ピエール瀧  映画/三宅 唱 174 僕の好きな車 横山 剣 175 東京タイアップデート 大根 仁 177 ブロンソンに聞け RETURNS みうらじゅん+田口トモロヲ 178 My Archive 中村ヒロキ 179 GELCHOPのレッツD.I.Y. 180 ボクと先輩 平野太呂 182 この店、あの場所 松浦弥太郎 184 日々の事 ピーター・サザーランド 186 TO DO LIST 188 HELLO My Name is... 196 ジョン&ポール 待ち伏せは来月まで待って… 死後くん / 次号予告

※リリー・フランキーの珍道中絵日記は筆者都合により休載させていただきます。

http://magazineworld.jp/popeye/popeye-815/


From Editors 1 No. 815 京都のシティボーイの部屋は、まるで“昭和銭湯博物館”!

$
0
0

From Editors 1

class="c-popeye"> 京都のシティボーイの部屋は、
まるで“昭和銭湯博物館”!

 年末年始、たくさんの部屋(家)にお邪魔した。どの部屋にも語りたい“ストーリー”があるけれど、ここは一部屋に絞り、京都のシティボーイの部屋について書きたいと思う。彼の名は、湊三次郎くん。“銭湯活動家”の肩書きで、京都を中心に各地の銭湯保存活動に励んでいる。山本康一郎さんのコラム連載「おとなのせなか」で東京の銭湯を取りあげた際、編集部宛に手紙を送ってきてくれたこともあった。文面には銭湯愛が溢れていた。

 湊さんが住むのは古い町家の一角。もともとは小料理屋さんだった名残で、1階には大きな木のカウンターがある。取材当日、「部屋と料理」という特集テーマに合わせて、鍋を作ってもらうことになっていた。「準備をしますね」と湊くん。具材を切ると、鍋を抱えて2階へ。一緒に上がると、そこはもう“昭和銭湯博物館”のよう! ちゃぶ台のある畳の間には、銭湯絵師・丸山清人さんが描いた富士山の絵、ケロリンの風呂桶、“入浴の御注意”が書かれた琺瑯の看板などなどが飾られ、クレイジーケンバンドの歌詞ではないが、一気に“昭和にワープ”してしまった(ちなみに曲名は「かっこいいブーガルー」)。この部屋にあるストーブの上に鍋を置き、具材を入れて煮立つのを待つ。本日の鍋は、鶏の水炊き。具材は鶏肉、野菜、厚揚げ、豆腐。とことんシンプルだけど、これがべらぼうにウマかった。素材の良さはもちろん、この銭湯愛に満ち満ちた部屋で、「大学のゼミ論は『静岡の銭湯』だったんです。ブラジル文化を専攻していたけど、先生が『湊くんは好きなことを突き詰めたほうがいい』と言ってくれて」と“いい話”を聞きながら食べたから、美味しさは倍の倍ぐらいになったような気がする。

 部屋には“人柄”が出る。つまりは、住む人と部屋は似ている。今号の特集を終えて思ったのは、“人柄のいい部屋”というものが確実にあって、そういう部屋はとても居心地がいいということ。自分の部屋にはどんな人柄が出ているか。『ポパイ』を見つつ、そんなことを考えるのも楽しいと思います!

山口 淳(本誌担当編集) ストーブの上に置いた鍋が煮立つのを待つ湊くん。近所で評判のお豆腐屋さんの厚揚げ、特に美味しかったなぁ。

ストーブの上に置いた鍋が煮立つのを待つ湊くん。近所で評判のお豆腐屋さんの厚揚げ、特に美味しかったなぁ。

http://magazineworld.jp/popeye/popeye-editors-815-1/

GELCHOPのレッツD.I.Y.「Stacked Dishes PH5」

GELCHOPのレッツD.I.Y.「Necktie & Pants」

From Editors 2 No. 816 チノパン・ワールドに踏み入って。

$
0
0

From Editors 2

class="c-popeye">チノパン・ワールドに踏み入って。

春に本当に着たいものを探した今回。あらためていろいろなお店をまわると、店主のファッションへの熱意や個性が伝わってくるものです。

その中でも印象に残っているのが恵比寿のセレクトショップ「Pt.Alfred」。店長の本江浩二さんはチノパンが大好きで、自分好みのチノパンを作りたくてお店をはじめてしまったそうです。その好きさ加減が分かるのが、お店に入って右手にある、パンツの棚。ゆうに100本はあろうかという、チノパン・ワールドがそこには広がっていました。

いわく、お客さんの要望が多くて作ったものや、新しく作りたいものが出てきたりして、現在はシルエットやディテールの違いで12型に。
「こんなに型数が増えちゃったので、どれがどれか分かるように、ディテールを変えて作っているんですよ」と語る本江店長。とはいえパッと見、何が違うのか分からない。もう、穿くしかありません。12型、全試着。

まるで餅つきのように、一本穿くごとに店長の解説が入ります。これはジェームス・ディーンの写真集に着想を得たもの、はい次! 軍チノのディテールを忠実に踏襲したもの、はい次! ドレスっぽく穿けるタック入りのもの、はい次! などなど。すべてのチノパンに熱い思いが詰まっているのでした。

なるほど、チノパンというベーシックなものこそ、シルエットの微妙な違いやディテールで差が生まれるんだなぁと感動しつつ、一本を選ばせていただきました。

特集内「4khaki's」では、そんなチノパンにこだわる4つのお店によるコーディネイトを紹介しています!

矢野一斗(本誌担当編集)

これがチノパンの置かれている棚。セレクトショップなのでもちろんチノパン以外のパンツも置かれています。

これがチノパンの置かれている棚。セレクトショップなのでもちろんチノパン以外のパンツも置かれています。

http://magazineworld.jp/popeye/popeye-editors-816-2/

From Editors 1 No. 816 さあ春だ。部屋の次はファッションについて考えよう。

$
0
0

From Editors 1

class="c-popeye"> さあ春だ。部屋の次はファッションについて考えよう。

寒さも段々と和らいできて、
ハックショ〜ンとくしゃみが始まったなら、
春物を探しに行く季節。
本格的に暖かくなってきてから街に繰り出しても
あれ、サイズがないぞ! 欲しかった色がないぞ!
と本意ではない買い物を強いられる羽目に・・・。
(そんな経験、誰にでもあるよね?)

というわけで、早めにこの春の
ファッションプランを立てましょう。
今月号の『POPEYE』は
そんなプランニングに役立つファッションの特集。
僕たちが考えるこの春に欲しいものをずらーっと紹介します。
難しいことは言いません。
Don't think! Feel!方式でページをめくってもらえれば
おのずと春のワードローブが見えてくるはず。

さあ良い天気だ。外に出よう。
白いアンダーウェアと半袖スウェットを買いに行こう。
ハ、ハ、ハクショ〜ン。
うん、
まずはその前にマスクがあったほうがよさそうだ。

青山洋行(本誌編集担当) リサーチしまくりすぎて写真のフォルダがアイテムだらけ。厳選したアイテムをお届けします!

リサーチしまくりすぎて写真のフォルダがアイテムだらけ。厳選したアイテムをお届けします!

http://magazineworld.jp/popeye/popeye-editors-816-1/

POPEYE Issue 816

$
0
0

What is POPEYE magazine?

po-782 POPEYE magazine is the “Magazine for City Boys”. The founders printed this on the cover of the magazine when it debuted in 1976. What’s a “city boy”? The term doesn’t appear in the dictionary and no expert panel could define it. So we felt we should explore every aspect of what this “city boy” might be. After decades of debate, it still makes for a topic of lively discussion. It can be a style or a way of thinking. To get an idea of what makes a city boy, read POPEYE magazine.

POPEYE magazine Founded: 1976 Type: Monthly (on sale from the 10th of every month) Readership: ages 25 to 35  – and anyone who thinks of himself as a city boy Topics: fashion, food, outdoor activities, travel and life in our favorite cities New York, Paris, London and Tokyo

Inquiries: http://magazineworld.jp/info/faq/

Issue 816
Pop Eye Fashion

The theme for this edition of Popeye is “Pop Eye Fashion.” Even Popeye will pop his eyes out when he sees all fashion suggestions we have in this spring. Literately, you will find many eye-popping styling ideas in this issue. It’s everything you wished for fashion on parade, or rather one book should I say.

po-816

What’s inside… POP-EYE Fashion(White Things, Play Black, Royal Hunting, 4 Khakis, Growing Blue, Hi! New Comer and New Kicks…) Popeye’s BJV Californian Weekend

+ many many regular features.

http://magazineworld.jp/popeye/popeye-english/english-816/

Popeye No. 816

$
0
0

2015 April
CONTENTS

039 特集
POP-EYE FASHION
FASHION ISSUE
Spring-Summer 2015

01. COAST TO COAST /
02. SMALL THINGS /
03. NOT PUSHY /
04. WHITE THINGS /
05. SOMETHING GREEN /
06. PLAY BLACK /
07. INSIDE OUT /
08. LAID-BACK LABELS /
09. LONGING FOR SUMMER /
10. ROYAL HUNTING /
11. OLD & NEW /
12. WEAR IT OUT /
13. NEW START /
14. WHEN YOU PAY /
15. HALF-DONE /
16. FINE BROWN /
17. NEW CLASSIC /
18. NATURE FEEL /
19. USUAL SPEC /
20. SOMETHING GRAY /
21. SWINGING /
22. 4 KAHKIS /
23. THE GREATEST HITS /
24. ICE BLUE /
25. GROWING BLUE /
26. TAPIA BLUE /
27. BIG & BIG /
28. SMALL & UNIQUE /
29. HI! NEWCOMER /
30. HI! NEW KICKS 105 ポパイのBJV
BAND OF OUTSIDERS / JACK SPADE / VISVIM 125 CALIFORNIAN WEEKEND 021 POP×EYE 169 popeye notes     POPEYE JOURNAL 161 二階堂ふみのインタビュアー道。 ゲスト/阿部サダヲ 163 坂口恭平の服飾考現学 ズームイン服! 番外編 164 本と映画のはなし。 cero 髙城晶平 165 音楽のこと。 Licaxxx 166 It’s a Small & Wonderful World.
田原総一朗、やけのはら、入江 悠、大久保佳代子、山本康一郎、堀 道広 168 HOW TO BE A MAN グレン・オブライエン 著 江口研一 訳 174 Popeye Forum 176 フード/渡辺康啓 マンガ/しまおまほ 177 エレクトロニクス/ピエール瀧  映画/三宅 唱 178 僕の好きな車 横山 剣 179 東京タイアップデート 大根 仁 180 新連載 シティボーイの憂鬱 181 ブロンソンに聞け RETURNS みうらじゅん+田口トモロヲ 182 My Archive 中村ヒロキ 183 GELCHOPのレッツD.I.Y. 184 ボクと先輩 平野太呂 186 この店、あの場所 松浦弥太郎 188 日々の事 ピーター・サザーランド 190 TO DO LIST 192 HELLO My Name is... 204 ジョン&ポール 待ち伏せは来月まで待って… 死後くん / 次号予告

※リリー・フランキーの珍道中絵日記は筆者都合により休載させていただきます。

http://magazineworld.jp/popeye/popeye-816/


Next Issue No. 817 2015年5月号は4月10日発売!

$
0
0

特集・ポパイ探検隊が行く、東京大冒険。

よーし、4月だ! 天気もよくなってきたし、ポパイ片手に東京の街をブラブラ歩き回ろう。
この春、上京してきた君も、すでに東京在住のあなたも、
きっと新しい発見と出会いがあるはずの東京特集、現在日々取材中。

http://magazineworld.jp/popeye/popeye-next-816/

Popeye No. 817

$
0
0

2015 May
CONTENTS

特集 ポパイ探検隊が行く!
東京大冒険。 038 助六寿司をどこで食すべきか。 045 東京冒険マップを作ろう。
01原宿 02千駄ヶ谷 03麻布十番 04清澄白河 05目黒川沿い 06松陰神社前 07代官山 08根津千 09八丁堀 10高円寺 11吉祥寺 12蔵前 13骨董通り 14神保町 15町田 16西荻窪 17下北沢 18神楽坂 082 東京のベスト3。 091 EXPLORING TOKYO!僕らの東京探検。
01日原鍾乳洞 ┃ 02代々木上原・富ヶ谷 ┃ 03大田市場 ┃ 04東京“変”建築 ┃ 05夜の新宿 103 TOKYO EAT-UP GUIDE ’15
シティボーイの特別食堂。 023 POP×EYE 209 popeye notes     POPEYE JOURNAL 195 二階堂ふみのインタビュアー道。 ゲスト/YOU 197 新連載 坂口恭平の『ポパイ大学』 198 本と映画のはなし。 九龍ジョー 199 音楽のこと。 平山昌尚 200 It’s a Small & Wonderful World.
田原総一朗、やけのはら、入江 悠、大久保佳代子、山本康一郎、堀 道広 202 HOW TO BE A MAN グレン・オブライエン 著 江口研一 訳 214 Popeye Forum 216 フード/武井 壮 マンガ/しまおまほ 217 エレクトロニクス/ピエール瀧  映画/三宅 唱 218 僕の好きな車 横山 剣 219 東京タイアップデート 大根 仁 220 シティボーイの憂鬱 221 ブロンソンに聞け RETURNS みうらじゅん+田口トモロヲ 222 My Archive 中村ヒロキ 223 GELCHOPのレッツD.I.Y. 224 ボクと先輩 平野太呂 226 この店、あの場所 松浦弥太郎 228 日々の事 ピーター・サザーランド 230 TO DO LIST 232 HELLO My Name is... 246 ジョン&ポール 待ち伏せは来月まで待って… 死後くん / 次号予告

※リリー・フランキーの珍道中絵日記は筆者都合により休載させていただきます。

http://magazineworld.jp/popeye/popeye-817/

From Editors 2 No. 817 おっぱいと冒険とゆず。


$
0
0

From Editors 2

class="c-popeye"> おっぱいと冒険とゆず。


今回特集を作って大好きになったお店、骨董通りにある『蔦珈琲店』。
取材後、ライターの大井さんが原稿の確認を出した際、マスターのセリフで「僕ねぇ、巨乳が好きなんですよ」と書いていた箇所に訂正が入った。その内容は、「“巨乳”を“おっぱい”に変えてください」というもの。マスターは巨乳に限って好きなわけではない、というのがその理由。



この訂正を見たとき、「雑誌を面白くするってこういうことなんだなぁ」とすごく勉強になりました。そんなマスターの絶妙なエロはツイッターでも炸裂中。(https://twitter.com/tsuta_coffee)



さて、東京大冒険がテーマの今号。そう謳ったからには、街を歩かねばだ! と志高く始まったリサーチ。とにかく平日の昼真っから、いろんな街を練り歩く。もちろん気分は高揚します(会社サボってる気分になるからじゃないよ!)。普段なら、なかなか出向くことがないような街にも足を延ばすと、実に面白いところがたくさん。



いろんなお店のご主人と話すと、他の面白いお店を教えてくれたり、誌面には書ききれなかった面白い話が出てきて、興奮することが頻発。この感じを伝えたい! と、今回はシティガイドではありますが、POPEYEの一人称で、各担当が歩いた街というものを語らせてもらいました。



そんなわけで前半の「東京冒険マップを作ろう。」には、「この街、このエリア、ポパイはこう歩いた!」が18エリア分詰まっています。自分の歩き方と比べてみるもよし、イラスト地図も付いているので、なんとなく頭にマップを入れてふらり歩いてみるもよし、皆さんなりに東京を探検してみて下さい!



最後にリサーチで見つけて以来、すっかりハマってしまった千駄木の『檸檬の実』で買った、「ゆずケィキ」の写真でお別れです。あ〜、うまい。日替わりっていうのが惜しい。もう一回食べたい!

岩渕大介(本誌編集担当) こちらが『蔦珈琲店』。まさかエロ・マスターがいるなんてこの渋い外観からは想像がつかないが、とにかく会いに行く価値あり。居心地もすごくいい。

こちらが『蔦珈琲店』。まさかエロ・マスターがいるなんてこの渋い外観からは想像がつかないが、とにかく会いに行く価値あり。居心地もすごくいい。

ゆずを丸々一個使ったケーキは、かぶりつくとジュースが溢れ出す。まさかもう一度元の姿に戻れるなんて! そんなゆずの声が聞こえた気がした。

ゆずを丸々一個使ったケーキは、かぶりつくとジュースが溢れ出す。まさかもう一度元の姿に戻れるなんて! そんなゆずの声が聞こえた気がした。

http://magazineworld.jp/popeye/popeye-editors-817-2/

「サントリー ラドラー」が当たるアンケートにいますぐ応募!

$
0
0

「サントリー ラドラー」が当たる
 アンケートにいますぐ応募!

po-suntory-04

アンケートにご回答いただいた方の中から抽選で12名様に
「サントリー ラドラー」(350ml缶×6本)をプレゼント。
以下のフォームからお答えください。

スッキリ甘いレモン風味の新ビールテイスト。
この春、ドイツ生まれのラドラーが日本に登場!とびきりの爽やかさ、飲み心地を体験しよう。「サントリー ラドラー」350ml缶、275ml瓶、共にオープン価格/アルコール分4%、発泡酒、国産、無果汁。  po-suntory-02g

締め切り:2015年5月8日 (金)

応募していただくには、リーダーズクラブにログインしてください。

ログイン

※会員ではない方はこちらより登録してください。


jQuery(document).ready(function ($) { $("#not-loggedin-form *").prop("disabled",true); });

ラドラーというカテゴリーをご存知でしたか?回答必須


知っていて飲んだことがある
知っていたが飲んだことはない
「サントリー ラドラー」の記事を読んで、初めて知った
知らない

今回の「サントリー ラドラー」の紹介記事を読んだ後の行動・意識について教えてください。回答必須


購入して飲んだ
飲食店で飲んだ
飲んでみたいと思った
飲んでみたいと思わなかった

記事を読んで一番印象に残った点を教えてください。回答必須


スッキリ甘いレモン風味で爽快感のある味わい
新しいビールテイストであること
ビールの本場ドイツで長年愛されているところ
ビールが苦手な人でも飲めそうなところ
これからの季節に楽しいカンパイが出来そうなところ

サントリー ラドラーをどんなタイミングに飲みたいですか?回答必須


カンパイのとき
ビールを飲んでいて気分を変えたいとき
爽快感が欲しいとき
周囲がビールを飲んでいて自分もあわせたいとき
最後の口直しのとき

誌面をみて感じたことをご自由にご記載ください。回答必須

全ての項目を入力してください

応募していただくには、リーダーズクラブにログインしてください。

ログイン

※会員ではない方はこちらより登録してください。


http://magazineworld.jp/popeye/po-suntory-enquete/

From Editors 1 No. 817 こんな食堂があったらなぁ、がテーマです。

$
0
0

From Editors 1

class="c-popeye"> 東京のグルメガイドも第三弾。
こんな食堂があったらなぁ、がテーマです。

百貨店の特別食堂っていいですよね。たとえば、日本橋高島屋8階の特別食堂なら、野田岩のうなぎも、帝国ホテルのフランス料理も、大阪の名料亭、大和屋 三玄の和食も、好きなものが同じ場所で食せる。まさに特別な食堂です。

今回の東京イートアップガイドでは、僕たちなりの特別食堂のメニューを作るつもりで店を探してみました。一皿で幸せになれるメインディッシュに、カレー、スパゲティ。世界の料理に、ステーキ、炒飯、シメの一杯! もう、これが全部食べられる東京という"食堂"に感謝カンゲキ雨嵐!(微妙に古くてすんません)

お口直しの甘いものもリストに入れたので、女の子とどこに行こうかあれこれ考えるのも楽しいはず。関係が深まってきたら「建て替えになっちゃうホテルオークラの本館にお寿司を食べに行かない? カウンターが素敵な久兵衛があるんだよ」なんて誘い文句もひねり出せるよう、ここぞという時のいい店も紹介してます。

新しくできた友達と、仲良くなりたいあの子と。この号を参考に東京、そして東京の食を楽しんでくれたら嬉しいです。あ、過去2回の東京グルメガイドと、旨い3皿を推薦してもらう連載などなど、食ページをまとめた、ムック版「東京イートアップガイド」もよろしくね。

米山正樹(本誌編集担当) "食堂メニュー"の中で、個人的に一番フォトジェニックだと思ったのが、武蔵小山「がぶ」の、がぶ丼。どうです、このステーキ肉の花びら。満開。

"食堂メニュー"の中で、個人的に一番フォトジェニックだと思ったのが、武蔵小山「がぶ」の、がぶ丼。どうです、このステーキ肉の花びら。満開。

ポパイの食ページをまとめたムックも発売中! 全部読むと、なんとなくポパイの好きなものがわかるはず。茶色いものは、美味しいよね。

ポパイの食ページをまとめたムックも発売中! 全部読むと、なんとなくポパイの好きなものがわかるはず。茶色いものは、美味しいよね。

http://magazineworld.jp/popeye/popeye-editors-817-1/

GELCHOPのレッツD.I.Y.「Pla-pad (Placard + iPad)」

Next Issue No. 818 2015年6月号は5月9日発売!

$
0
0

特集・僕の好きな映画。

映画特集って、なんとなくいつも上から目線じゃありませんか? あの感じは、とにかく嫌だ。
ポパイが作る映画特集は、下から目線。「最近映画観てないなー」というあなたのために、
面白そうな映画の話をしようじゃないか。

http://magazineworld.jp/popeye/popeye-next-817/


「サントリー ラドラー」が当たるアンケートに応募しよう。

$
0
0

「サントリー ラドラー」が当たる
 アンケートに応募しよう。

>ビール大国ドイツで定番のラドラーって知ってる?
「SUNTORY RADLER AND WEEKEND」を読んで、
アンケートに回答したら抽選で「サントリー ラドラー」をプレゼント。

po-suntory-03b po-suntory-07

→ PDFで詳しく見る スッキリ甘いレモン風味の新ビールテイスト。 この春、ドイツ生まれのラドラーが日本に登場!とびきりの爽やかさ、飲み心地を体験しよう。「サントリー ラドラー」350ml缶、275ml瓶、共にオープン価格/アルコール分4%、発泡酒、国産、無果汁。  もっとラドラーについて知ろう。(公式ページへ) 榮倉奈々さんが楽しいカンパイ。話題のCMも要チェック。 楽しいカンパイのCMはこちら。 ●アンケートにご回答いただいた方の中から、抽選で12名様に
「サントリー ラドラー」(350ml缶×6本)をプレゼントします。 「サントリー ラドラー」が当たるアンケートにいますぐ応募! こちらから po-suntory-02d 問い合わせ先/サントリーお客様センター フリーダイヤル0120・139・310 ストップ!未成年飲酒・飲酒運転

http://magazineworld.jp/popeye/po-suntory-20150409/

POPEYE Issue 817

$
0
0

What is POPEYE magazine?

po-782 POPEYE magazine is the “Magazine for City Boys”. The founders printed this on the cover of the magazine when it debuted in 1976. What’s a “city boy”? The term doesn’t appear in the dictionary and no expert panel could define it. So we felt we should explore every aspect of what this “city boy” might be. After decades of debate, it still makes for a topic of lively discussion. It can be a style or a way of thinking. To get an idea of what makes a city boy, read POPEYE magazine.

POPEYE magazine Founded: 1976 Type: Monthly (on sale from the 10th of every month) Readership: ages 25 to 35  – and anyone who thinks of himself as a city boy Topics: fashion, food, outdoor activities, travel and life in our favorite cities New York, Paris, London and Tokyo

Inquiries: http://magazineworld.jp/info/faq/

Issue 817
Tokyo City Guide

Tokyo is big. It goes very deep. That’s why we all love this city. Both the places you know well and the places you’ve never been can be explored again with your curiosity and forever lasting adventurous spirit. Popeye will take you to 18 emerging areas of our choice in this edition of “Tokyo Adventure.” It is only the first lead provided for you. The rest is up to you to make this city a great experience or a unforgettable nightmare.

po-817

What’s inside… Get A Good Command for Sukeroku-Sushi Mapping of Our City
harajuku, sendagaya, azabu-juban, kiyosumi-shirakawa, daikanyama… The Best 3 of Tokyo Exploring Tokyo Tokyo Eat-Up Guide ‘15 My Best 3 Dishes Special

+ many many regular features.

http://magazineworld.jp/popeye/popeye-english/english-817/

SPECIAL 『ポパイ』6月号は「僕の好きな映画。」特集。 さぁ、いますぐ映画を1本観ようじゃないか。

$
0
0

SPECIAL

『ポパイ』6月号は「僕の好きな映画。」特集。さぁ、いますぐ映画を1本観ようじゃないか。

『ポパイ』6月号(5月9日発売)は、全266作品が登場する映画特集。ウンチクは別にして、とにかく何が一番面白い映画になのか、いろんな人たちに聞いてみた。どんな特集かというと、「100人に聞いた、僕の好きな映画」「大根仁の「映画の棚からひとつかみ」」「映画についての話」「その道のベスト・ムービー」「レンタルショップ『ポパイ』始めます」などなど。ここでは、「100人に聞いた、僕の好きな映画」と「レンタルショップ『ポパイ』始めます」に登場する全映画リストを紹介します。わずか数百円で、人生を変える1本に出合えるかも。でも、ただただ90分、笑ってるだけの映画でも大満足だよね。観てから読む? それとも読んでから観る? po-100mov-02

「100人に聞いた、僕の好きな映画」

難しいことをこねくり回さないで、何が面白いか、直接的な話を聞いてみたい。
まずは、『ポパイ』が好きな100人による、僕の好きな映画の話から。

名前 肩書き 作品名 しまおまほ 漫画家・エッセイスト 『パンズ・ラビリンス』(ギルレモ・デルトロ) 尹勝浩 フリーアドバイザー 『007/ゴールドフィンガー』(ガイ・ハミルトン) 松藤美里 写真家 『サムサッカー』(マイク・ミルズ) スコット・スタンバーグ 〈バンド・オブ・アウトサイダーズ〉デザイナー 『ネットワーク』(シドニー・ルメット) かせきさいだぁ ミュージシャン 『グレムリン』(ジョー・ダンテ) 川村元気 映画プロデューサー、作家 『インターステラ―』(クリストファー・ノーラン) 小松菜奈 女優、モデル 『アメリカン・スナイパー』(クリント・イーストウッド) 滝本誠 編集者 『赤い影』(ニコラス・ローグ) 大森克己 写真家 『ジャージー・ボーイズ』(クリント・イーストウッド) 高橋盾 〈アンダーカバー〉デザイナー 『野獣死すべし』(村川透) トム・ブラウン 〈THOM BROWNE. NEW YORK〉デザイナー 『メトロポリス』(フリッツ・ラング) 森岡龍 俳優 『グッドウィルハンティング/旅立ち』(ガス・ヴァン・サント) 青柳文子 モデル・女優 『セロ弾きのゴーシュ』(高畑 勲) 能町みね子 イラストレーター・エッセイスト 『映画「立候補」』(藤岡利充) 永山絢斗 俳優 『幕末純情伝』(薬師寺光幸) 草野象 『ON SUNDAYS』店長 『ブルース・ブラザース』(ジョン・ランディス) せきしろ 文筆家 『ギルバート・グレイプ』(ラッセ・ハルストレム) 大久保佳代子 タレント 『家族ゲーム』(森田芳光) 山戸結希 映画監督 『バッファロー'66』(ヴィンセント・ギャロ) 樅山敦 ヘアスタイリスト 『ランデブー』(クロード・ルルーシュ) 早崎篤史 〈TEMBEA〉デザイナー 『キック・アス』(マシュー・ボーン) 片岡義男 小説家・翻訳家 『現金に体を張れ』(スタンリー・キューブリック) 岡本仁 編集者 『デヴィッド・バーンのトゥルー・ストーリー』(デヴィッド・バーン) 平野紗季子 フードライター 『ダージリン急行』(ウェス・アンダーソン) 東出昌大 俳優 『アマデウス』(ミロス・フォアマン) 松江哲明 映画監督 『キッズ・リターン』(北野 武) チャド・ブリ 〈スリーピー・ジョーンズ〉デザイナー 『ザ・ローリング・ストーンズ/ギミー・シェルター』(デヴィッド・メイズルス、アルバート・メイズルス、シャーロット・ズウェリン) エリック・トラヴィック 『ダンク』編集長 『グレートビューティー 追憶のローマ』(パオロ・ソレンティーノ) ライアン・ウィルムス 『インベントリー』編集長 『軽蔑』(ジャン=リュック・ゴダール) 奇妙礼太郎 歌手 『アウトレイジ』(北野 武) 川辺ヒロシ Tokyo No1.Soul Set ・DJ 『ロング・グッドバイ』(ロバート・アルトマン) 堀道広 うるし漫画家 『フォレスト・ガンプ 一期一会』(ロバート・ゼメキス) 松尾憲二郎 元エクストリームスキーヤー・写真家(アフロスポーツ) 『マウント・セント・エライアス』(ジェラルド・サルミナ) MASAYA FANTASISTA 『Jazzy Sport』 キャプテン・クリエイティブアスリート 『生きてこそ』(フランク・マーシャル) 蛭子能収 漫画家 『砂の女』(勅使河原宏) 田原総一郎 ジャーナリスト 『七人の侍』(黒澤 明) 田口トモロヲ 俳優・映画監督・ナレーター 『マッシュ』(ロバート・アルトマン) 長谷川昭雄 スタイリスト 『シコふんじゃった。』(周防正行) OMSB ラッパー 『ブラック・スネーク・モーン』(クレイグ・ブリュワー) 河村康輔 デザイナー 『ホドロフスキーのDUNE』(フランク・パピック) 山下敦弘  映画監督 『さらば冬のかもめ』(ハル・アシュビー) 柄本佑 俳優 『ロンゲストヤード』(ロバート・アルドリッチ) 町山智浩 映画評論家 『吾輩はカモである』(マルクス兄弟) 富田克也 映画監督 『火まつり』(柳町光男) 松浦弥太郎 編集者・エッセイスト 『情事』(ミケランジェロ・アントニオーニ) 荒川良々 俳優 『男はつらいよ 寅二郎夕焼け小焼け』(山田洋二) 二階堂ふみ 女優 『アダムス・ファミリー』(バリー・ソネンフェルド) 平山昌尚 アーティスト 『激突!』(スティーブン・スピルバーグ) 加賀美健 現代美術家 『Sick: The Life and Death of Bob Flanagan』(カービー・ディック) ナヌーク ペインター 『耳をすませば』(近藤喜文) 師岡とおる イラストレーター 『桐島、部活やめるってよ。』(吉田大八) みうらじゅん イラストレーターなど 『燃えよドラゴン』(ロバート・クローズ) 夏目彰 〈山と道〉デザイナー 『機動戦士ガンダムⅢめぐり合い宇宙編』(富野由悠季) 中島佑介 『POST』ディレクター 『過去のない男』(アキ・カウリスマキ) 涌井次郎 『ビデオマーケット』店主 『アダム・チャップリン』(エマヌエーレ・デ・サンティ) 本間良二 スタイリスト・〈2-tacs〉デザイナー 『うる星やつら2 ビューティフルドリーマー』(押井守) 栗野宏文 『United Arrows』クリエイティブディレクション上級顧問 『唇からナイフ』(ジョゼフ・ロージー) 西山徹 〈WTAPS〉ディレクター 『メタルヘッド』(スペンサー・サッサ―) フランク・リーダー 〈フランク・リーダー〉デザイナー 『ヴェルクマイスター・ハーモニー』(タル・ベーラ) 加藤忠幸 『BEAMS』バイヤー 『ビバリーヒルズ・コップ』(マーティン・ブレスト) 江藤公昭 『パピエラボ』店主 『ノーカントリー』(コーエン兄弟) 石塚元太良 写真家 『関東無宿』(鈴木清順) 鈴木大器 〈ENGINEERED GARMENTS〉デザイナー 『ビーツ、ライムズ・アンド・ライフ』(マイケル・ラパポート) 若木信吾 写真家・映画監督 『フェリーニのローマ』(フェデリコ・フェリーニ) 中島歩 俳優 『台風クラブ』(相米慎二) ショーン・ステューシー 〈S/DOUBLE〉デザイナー 『Let's Get Lost』(ブルース・ウェーバー) 森岡督行 「森岡書店」店主 『ニュー・シネマ・パラダイス』(ジュゼッペ・トルナトーレ) モリカワリョウタ 「ゲルチョップ」メンバー 『バンデットQ』(テリー・ギリアム) 長谷川晋也 〈Batten Wear〉デザイナー 『アウトサイダー』(フランシス・フォード・コッポラ) ジェリー鵜飼 イラストレーター・グラフィックデザイナー 『ウェインズ・ワールド』(ペネロープ・スフィーリス) DJみそしるとMCごはん ミュージシャン 『シェフ~三ツ星フードトラック始めました』(ジョン・ファヴロー) やけのはら ラッパー・DJ・トラックメイカー 『たんぽぽ』(伊丹十三) 角舘健悟 ミュージシャン 『太陽を盗んだ男』(長谷川和彦) 柏崎亮 〈Hender Scheme〉デザイナー 『劇場版 テレクラキャノンボール2013』(カンパニー松尾) 松島大介 『パドラーズコーヒー』店主 『アメリカン・ビューティー』(サム・メンデス) tofubeats DJ、プロデューサー 『シムソンズ』(佐藤祐市) 村上虹郎 俳優 『ランブルフィッシュ』(フランシス・フォード・コッポラ) 王舟 ミュージシャン 『ライフ・イズ・ミラクル』(エミール・クストリッツァ) 辛酸なめ子 漫画家・コラムニスト 『エコール』(ルシール・アザリロヴィック) サイプレス上野  ラッパー 『悪魔のいけにえ』(トビ―・フーパー) ピエール瀧 ミュージシャン・俳優 『マイノリティ・リポート』(スティーブン・スピルバーグ) 三上数馬 イラストレーター 『ヒート』(マイケル・マン) 井上崇宏 『KAMINOGE』編集長 『劇場版プロレスキャノンボール2014』(マッスル坂井) 相澤陽介 〈ホワイト・マウンテニアリング〉デザイナー 『ビッグ・フィッシュ』(ティム・バートン) ジルダ・ロアエック 〈Maison Kitsune〉クリエイティブディレクター 『ファンタスティックMr.FOX』(ウェス・アンダーソン) 黒木理也 〈Maison Kitsune〉ディレクター 『グッドフェローズ』(マーティン・スコセッシ) ユザーン タブラ奏者 『ナポレオン・ダイナマイト』(レジャット・ヘス) 阿部海太郎 作曲家 『ポンヌフの恋人』(レオス・カラックス) 夏目知幸 ミュージシャン 『ストレンジャー・ザン・パラダイス』(ジム・ジャームッシュ) 岡尾美代子 スタイリスト 『ディス・イズ・ジ・エンド 俺たちハリウッドスターの最凶最期の日』(エヴァン・ゴールドバーグ) 死後くん イラストレーター 『ウォールフラワー』(スティーブン・チョボスキー) マイク・エーブルソン 〈POSTALCO〉デザイナー 『ガタカ』(アンドリュー・ニコル) 山本海人 〈サノバチーズ〉デザイナー 『スプリング・ブレイカーズ』(ハーモニー・コリン) 江川芳文 〈オンブレ・ニーニョ〉デザイナー 『おかしな二人』(ジーン・サックス) 八木沢博幸 『キャシディ・ホームグロウン』店主 『アニーホール』(ウディ・アレン) 中津川吾郎 『MIN-NANO』店主 『俺たちステップ・ブラザース―義兄弟―』(アダム・マッケイ) 大原大次郎 デザイナー 『マグノリア』(ポール・トーマス・アンダーソン) 満島真之介 俳優 『ブエノスアイレス』(ウォン・カーウァイ) 坂口恭平 建築家・作家 『ハート・オブ・ダークネス コッポラの黙示録』(ファックス・バー、ジョージ・ヒッケンルーバー、エレノア・コッポラ) 百武雄二 〈グーフィー・クリエイション〉デザイナー 『キング・オブ・コメディ』(マーティン・スコセッシ)

http://magazineworld.jp/popeye/po818-100movie/

レンタルショップ「ポパイ」始めます。

$
0
0

po-rentalmov-03

レンタルショップ「ポパイ」始めます。

『ポパイ』がレンタルビデオ屋を始めたとしたら、独断的で偏ったセレクトの棚を作ってみたい。
詳しくは、6月号(5月9日発売)をチェックしてもらうとして、全部で6ジャンル、47タイトル。わりと名作揃い。

GREAT SCENE STEALERS.

名作の陰に、この男たちあり! 
シーンを盗む、3人の名脇役、
ジョン・タトゥーロ、マイケル・ケイン、
クリストファー・ウォーケンが出演する作品。

パルプ・フィクション ジャージー・ボーイズ ダークナイト ミラーズ・クロッシング ディア・ハンター ハンナとその姉妹 モ’・ベター・ブルース

LIFE IS MOVIE.

ドキュメンタリーに伝記映画、
嗚呼、男の生き様は映画そのままだ。

都市とモードのビデオノート カポーティ ブレイブハート ミッドナイト・イン・パリ アイム・ノット・ゼア まあだだよ バグジー ジダン 神が愛した男

THIS IS AMERICA.

僕の好きなアメリカ、嫌いなアメリカ。
憧れのアメリカってのはどこにある?

スタンド・バイ・ミー パンチドランク・ラブ イントゥ・ザ・ワイルド ドゥ・ザ・ライト・シング リバー・ランズ・スルー・イット アメリカン・ビューティー ダンス・ウィズ・ウルブズ トゥルー・ロマンス

CLASSIC OF CLASSIC

淀川長治、植草甚一、安西水丸。
3人が好きな作品なら、間違いなく名作!

道 旅芸人の記録 穴 あこがれ|大人は判ってくれない ゴッド・ファーザー ブリット 秋日和 ライムライト

BOYS,BE AMBITIOUS.

青春っていいよね。大人になるとわかる。
いつ観ても心が強くなれる映画がこれだ。

台風クラブ SWEET SIXTEEN 憎しみ ボーイズン・ザ・フッド ロード・オブ・ドッグタウン ポケットいっぱいの涙 岸和田少年愚連隊 AKIRA

NO MUSIC , NO MOVIE

ここぞ!というタイミングで、
これぞ!という音楽が聞こえてくる。

ジャッキー・ブラウン 恋する惑星 トレインスポッティング 卒業 魔女の宅急便 汚れた血 マグノリア フルメタル・ジャケット

http://magazineworld.jp/popeye/po818-rental-movie/

Popeye No. 818

$
0
0

2015 June
CONTENTS

特集
僕の好きな映画。 031 100人に聞いた 僕の好きな映画。 070 理想の暮らしとベターライフ。 074 大根仁の「映画の棚からひとつかみ」。 080 映画についての話。
浅野忠信 / 橋本 愛 / 髙城晶平 /
SKATETHING / 三宅 唱 / テリー・ギリアム 086 その道のベスト・ムービー。 090 映画デートをもう一度。 094 シネマのABC。 106 レンタルショップ『ポパイ』始めます。 113 スター・ウォーズを観る
準備はできているか?
122 新作映画を観に行こう。 015 POP×EYE 179 popeye notes     POPEYE JOURNAL 171 二階堂ふみのインタビュアー道。 ゲスト/片桐はいり 173 坂口恭平の『ポパイ大学』 174 本と映画のはなし。 森田真生 175 音楽のこと。 菊池亜希子 176 It’s a Small & Wonderful World.
田原総一朗、やけのはら、入江 悠、大久保佳代子、山本康一郎、堀 道広 178 HOW TO BE A MAN グレン・オブライエン 著 江口研一 訳 184 Popeye Forum 186 フード/井筒和幸 マンガ/しまおまほ 187 エレクトロニクス/ピエール瀧 映画/三宅 唱 188 僕の好きな車 横山 剣 189 東京タイアップデート 大根 仁 190 シティボーイの憂鬱 191 ブロンソンに聞け RETURNS みうらじゅん+田口トモロヲ 192 My Archive 中村ヒロキ 193 GELCHOPのレッツD.I.Y. 194 この店、あの場所 松浦弥太郎 196 日々の事 ピーター・サザーランド 198 TO DO LIST 200 HELLO My Name is... 210 ジョン&ポール 待ち伏せは来月まで待って… 死後くん / 次号予告

※リリー・フランキーの珍道中絵日記は筆者都合により休載させていただきます。

http://magazineworld.jp/popeye/popeye-818/

Viewing all 678 articles
Browse latest View live