Quantcast
Channel: マガジンワールド - 出版社マガジンハウスのウェブサイト。
Viewing all 684 articles
Browse latest View live

見たいのは、20代のリアルな部屋。  From Editors 2 No. 875 | マガジンワールド

$
0
0

From Editors 2

見たいのは、20代のリアルな部屋。

20代の人もそうじゃない人も、一度は狭いワンルームに暮らしたことがあるんじゃないでしょうか。かく言う僕も、東東京で1K暮らし。いつかは広い1LDKに住みたいけれど、今は仕方なく狭い部屋に借り暮らし……なんて諦めるのはもったいない! 狭くたって、部屋にお風呂がなくたって、自分らしく居心地のいい部屋にすることは出来るはず。工夫してワンルームに暮らす20代の部屋を覗いてみたい! そんな思いから「東京ワンルーム図鑑」企画がスタートしました。

考現学に倣って、全12人の部屋を真上から覗いて細か~く図解。絵本のようにずっと眺めていられるページになったと思います。なるほど! と思わず唸ってしまう工夫から、ワンルームならではの悲哀までギュッと詰まっているので細部まで読み込んでもらいたいです。さらに、この企画の基本データには駅名、平米数、家賃まで(!)を掲載させてもらいました。春の新生活シーズン、お部屋探しの参考になるかもしれません。

そして、20代のワンルームの部屋を覗いて見つけた「東京ワンルームあるある」。それは、「家具を<イケア>に頼りがち」ってこと。そうですよね~。とにかく安いし、デザインも悪くないし……。若い世代にとって、価格とデザインがちょうどいい塩梅の家具って見つけるのがなかなか難しいものです。そこで! 家具選びの選択肢に、「買う」じゃなくて「作る」があってもいいんじゃない? と「DIY企画」も用意しています。今回の企画のためにDIY家具を考えてくれたのは、幡ヶ谷の『Paddlers Coffee』や『BULLPEN』の内装を手掛けてた鰤岡力也さん。およそDIYには見えない、最高に美しい家具の作り方を教えてくれました。

正直に言います。作るのめちゃくちゃ難しいです。本棚のネジは表から見えないようにしたり、テーブルの脚は蛇腹構造で折りたためるようにしたりと、ワンランクどころか100ランクくらい上のDIYです。でも、木材の切り出しはすごく簡単。どのホームセンターでも売っている木材のサイズを生かした寸法で作られています。せめてもの参考にと、本誌では泣く泣く削った、ホームセンターで買う木材についてここで補足。

買うのは……

本棚

パイン集成材1820×300×18mm 2枚
パイン集成材910×300×18mm 1枚
パイン無垢材1200×35×35mm 1枚
SPF 1×4材 1820×89×19mm 1枚
シナベニヤ材910×910×5.5mm 1枚

姿見

SPF1×4材 1820×89×19mm 2枚

蛇腹テーブル

シナランバー材910×910×18mm 1枚
SPF1×4材 910×89×19mm 2枚
SPF1×4材 1820×89×19mm 1枚


だけです。

切り出したら、図面をしっかりとみながら、あーでもないこーでもないと頭を捻りながら組み立てていきましょう! それこそがDIYの醍醐味ですから。基本、すべてダボで留めるので、一度仮組みするのがポイントです。いきなりボンドで固定するのは危険。どこか不具合があればその部材だけもう一度作り直せばいいだけなので。サイズもワンルームに置ける大きさで作ってもらっています。みなさんにぜひチャレンジしてもらいたいです! POPEYEのInstagramでも補足情報をアップ予定。レッツ・DIY!

福島大慶(本誌担当編集)
「東京ワンルーム図鑑」の舞台裏。まずは取材。とにかく部屋の隅から隅まで何を置いているか、どこで買ったか、どんな工夫をしているか聞き取り調査! と言っても堅苦しくはなく、友達の家に遊びに行く感覚に近い取材でした(笑)。みなさまありがとうございました!
続いては、取材メモを不動産屋さんの間取り図に書き写していきます。これがイラストレーターさんに描いてもらう立体的な間取り図イラストの資料になります。そうして、出来上がったイラストはぜひ本誌でご確認ください!
鰤岡さんと作った家具はとりあえず編集部のミーティングデスクの横に。ポップアップショップなどで、みなさんに家具をお披露目する機会があるかも!?



https://magazineworld.jp/popeye/popeye-editors-875-2/


Popeye No. 882 試し読みと目次 | マガジンワールド

$
0
0

2020 OCTOBER ISSUE 882
CONTENTS

026特集
CITY BOY’S ESSENTIALS
2020AUTUMN/WINTER FASHION ISSUE
ベーシックな服を
ちゃんと着る。

shirt/sweatshirt/sweater/cut & sewn/
leather jacket/oiled jacket/stadium jumper/
tailored jacket/long sleeve t-shirt/
coat/anorak/down jacket/football uniform/
military/fleece/trousers/bag/
cap & hat/muffler/leather shoes/sneaker
shirtシャツ、スウェット、コートなどなど21カテゴリーで、どんな服が欲しくて、その理由はなぜか。よーく考えてこの秋冬に着るものを定めよう。 WELCOME
TO MY CLOSET.

気になる2人のクローゼットをお手本に。
この秋冬に着るものをすべて見せてもらった。056Part.1
クリス・ギブスの場合084Part.2
モデカイ・ルビンスタインの場合015POP×EYE163POPEYE JOURNAL
大人になるもんか。 聞き手・池田エライザ
ゲスト・オダギリジョー
ONGAKU 三題噺 松永良平
本と映画のはなし。 尹 雄大
気分はジャンヌ・ダルク~華麗なる平和活動日誌~
しまおまほ
POP-EYE CINEMA 三宅 唱
ステイホームショッピング セク山
Bonjour Paris ラムダン・トゥアミ
アセンションプリーズ! TAMURA KING
聞こえるニューヨーク HEARD ON THE STREET PETER ARKLE 171popeye notes175TET’S ROOM 西山 徹176SING IN ME 坂口恭平177のみ歩きノート 牧野伊三夫178二十歳のとき、何をしていたか?
第3回 せきしろ180続・味な店 平野紗季子182POPEYE FORUM184東京タイアップデート 大根 仁185青春狂の詩 岡宗秀吾186私のBEST 3 DISHES 上出遼平187T-SHIRT TO WATCH 映画とTシャツと私
野村訓市188MADMEN 滝本 誠189こんな仕事があったのか190TO DO LIST192HELLO MY NAME IS…198シティボーイの憂鬱 & 次号予告


※「リリー・フランキーの珍道中絵日記」は都合により休載させていただきます。

https://magazineworld.jp/popeye/popeye-882/

NEXT ISSUE 883 POPEYE 11月号は10月9日発売! | マガジンワールド

$
0
0

特集・シティボーイの週末。

ステイホームはまだまだ長引きそう。家にいる時間が長くなったし、あまり遠くにも遊びにいけないし。みんな、いったい何をしているんだろう? 世界のシティボーイたちにいまの生活を聞いてみたよ。
第2特集はにわかに人気が出てきた自転車について。

https://magazineworld.jp/popeye/popeye-next-882/

バランスよく整ったクローゼットには惹かれない。 From Editors 1 No. 882 | マガジンワールド

$
0
0

From Editors 1

バランスよく整ったクローゼットには惹かれない。

本当に必要な洋服とは何かを考えるとき、たいていのファッション雑誌及び媒体は、カシミアのニット、当然必要だよね、コートも微妙にシルエットが変わってきているよね、新しいの買うよね。てか、ぜんぶ揃えたいよね。と提案するのが基本姿勢かと思います。ですが、個人的には、すべてがバランスよく揃ったクローゼットにはまったく惹かれない。オックスフォードのボタンダウンシャツはたくさん持っているけど、スウェットは2枚しか持っていないとか、個人的な偏りがあるほうが個性的で、その服の持ち主のキャラクターが出ているクローゼットにこそ惹かれます。
今回の特集「CITY BOY’S ESSENTIALS.」では、そんな偏りのある魅力的な実例がいくつか登場します。例えば、NYを拠点に活動するファッション・コンサルタントのモデカイ・ルビンスタイン。都市生活をしているからこそ、洋服を選ぶのが楽しいと語りつつ、スマイルマークが後ろにベタベタと貼られたジーンズなどを紹介してくれました(もちろん彼にとってのエッセンシャルズ!)。そんなモデカイと数年前にロンドンの街でストリートスナップをして歩いていたとき、「365日、チノパンをはいている男」として紹介してくれたのが、〈サンスペル〉に勤めるマイケル・オテロでした。「言い過ぎだ(笑)」と言いつつ、ほぼ毎日チノパンをはく身として、その偏愛ぶりを語ってもらいました。そう、365日チノパンをはいたっていいのです。特集巻頭で、とてもミニマルなワードローブを見せてくれたイラストレイターのナイジェル・ピークは教えてくれました。「必要な服は、好きな服」。洒落ている人が、必ずしもたくさんの洋服を持っているとは限りません。ポパイの最新号で、本当に必要だと思える、そして好きだと思える洋服を見つけてもらえたら幸いです。

矢野一斗(本誌担当編集)
ナイジェル・ピークのワードローブ。15年間はき続けているモカシンシューズに、パリのフリマで1ユーロで買ったブルーのワークジャケット、真夏に都会にいる時だけかぶるキャップ。「10年後も同じスタイルだろうね」。photo: Nigel Murray


https://magazineworld.jp/popeye/popeye-editors-882-1/

この秋、「ほしい服がないな〜」という人にこそ。 From Editors 2 No. 882 | マガジンワールド

$
0
0

From Editors 2

この秋、「ほしい服がないな〜」という人にこそ。

あった? というくらい、あっという間だった短い夏が終わって、気づけば秋はもうすぐそこです。となれば、洋服も秋支度。シャツにセーター、スウェット、コート、それからチノパンにデニムに、帽子やマフラーも。そんなふうに、私たちに必要な服というのはいつも決まって同じです。それでも毎年、新しい服が欲しくなるのは、ベーシックなものの中にもちょっとした気分があるから。たとえばシャツなら、今年はスタンドカラーを着てみたいとか、ネルシャツならどんなチェックがいいだろう? とか。「いま着たい普通のもの」は毎年少しずつ変わっていって、それがファッションの面白いところだったりすると思うのです。そこで今回のポパイでは、先に挙げたような21種類のアイテムカテゴリーごとに、この秋の気分を考えてみることにしました。といっても、ただの服のカタログではありません。いいスウェットを探すために古着屋を巡る旅に出たり、〈ディセンダント〉〈WTAPS〉の西山徹さんにミリタリーとウェアの出会いを聞き、ロンドンでは365日チノパンしかはかない男を訪ね、ミラノのシャツ工場にお邪魔して、「TAKE IVY」の著者の一人、くろすとしゆきさんにはボタンダウンシャツが日本になかった時代の話を教えてもらったり。何が着たいか? だけじゃなくて、どうして着たいか? ということも含めて、いろいろな人にお話を伺いながら、じっくりと考えてみました。着たい服は、洋服屋さんの棚を眺めているときだけではなくて、映画を見ているときや、写真集を眺めているとき、服好きの先輩の話を聞いているときなんかにこそ、案外、見つかったりするものだと思います。そんな気分も一緒に、皆さんの着たい服が見つかる一冊になれば幸いです。

柳澤耕平(本誌担当編集)
特集の冒頭では、日本にアイビーをもたらした一人であるくろすとしゆきさんに、日本のボタンダウンシャツ草創期のお話を聞いてきました。当然のように着ていたボタンダウンも、その歴史を知ると、また違った魅力を感じられる気がします。写真は取材のきっかけになった1984年刊行の「MEN‘S CLUB BOOKS 2」と、くろすさんの著書「アイビーの時代」。


https://magazineworld.jp/popeye/popeye-editors-882-2/

City Boy’s Essentials 2020 Autumn / Winter Fashion Issue POPEYE Issue 882 | マガジンワールド

$
0
0

What is POPEYE magazine?

POPEYE magazine is the “Magazine for City Boys”. The founders printed this on the cover of the magazine when it debuted in 1976. What’s a “city boy”? The term doesn’t appear in the dictionary and no expert panel could define it. So we felt we should explore every aspect of what this “city boy” might be. After decades of debate, it still makes for a topic of lively discussion. It can be a style or a way of thinking. To get an idea of what makes a city boy, read POPEYE magazine.

POPEYE magazineFounded: 1976Type: Monthly (on sale from the 10th of every month)Readership: ages 25 to 35  – and anyone who thinks of himself as a city boyTopics: fashion, food, outdoor activities, travel and life in our favorite cities New York, Paris, London and Tokyo

Inquiries: https://magazineworld.jp/info/faq/

Issue 882City Boy’s Essentials
2020 Autumn / Winter Fashion Issue

Yes, I’ve noticed my messy closet, and I know it’s time to put some serious work in to organizing it. Searching for that sock that’s lost it’s other half, separating striped shirts and solid colored ones, and deciding what I really need to buy now and sticking to it, so that I can live comfortably throughout each season.
Having said that, I happened to find a nice vintage cap and bought it without any thought today, however I turn to Nigel Peake, who I thought was the type of the person who has a precise plan for his wardrobe and puts a strict limit on the amount of new clothing he buys, well he is also apparently buying new suits soon, so he is my justification.
New clothes make us happy. The most important thing is to decide what to buy. Shirts, sweat tops, coats, and sneakers etc. With this fashion issue, let’s make a plan for your fashion life for the next season. What’s inside:
  • City boy’s essentials: Let’s wear basic clothing.
  • Shirt / oiled jacket / uniform / leather shoes, and so on.
  • Welcome to my closet: Chris Gibbs and Mordechai Rubinstein

+ many more regular features, including POPxEYE and popeye notes.



https://magazineworld.jp/popeye/popeye-english/english-882/

Popeye No. 883 試し読みと目次 | マガジンワールド

$
0
0

2020 NOVEMBER ISSUE 883
CONTENTS

026My weekend
みんなの週末の過ごし方。
世界中の43人と、あの5人の偉人たちの話。
休みの日に何をするかにも“スタイル”あり。 036特集
WEEKEND LIFE CATALOG
僕たちの週末図鑑。
SHORT TRIP/COOKING/EAT OUT/
INDOOR/MUSIC/RADIO/SLEEP
そろそろ温泉でも行きたいなー、いや、家でゴロゴロ
してたいかも。でもご飯くらい食べに行くか。いや……。 051Book in Book
The Perfect
Egg Breakfast

『Café Atelier September』『Apollo Bar』の
フレデリック・ビル・ブラエによる7レシピ。091THE WEEKENDER
& HOLIDAY

ベルリンの週末と、パリの休日。
2つの雑誌と“週末らしい感覚”を考えよう。
“休日”は、その人そのものを映す鏡だから。096第2特集
自転車があれば。
世界の8都市&東京のあちこちでスナップ!
44人のハッピーな愛車とバイク・ライフ。115THE WEEKEND
LAWN BOWLS CLUB

ウィークエンダーとローンボウルズ。013POP×EYE135POPEYE JOURNAL
大人になるもんか。 聞き手・池田エライザ
ゲスト・高橋一生
ONGAKU 三題噺 松永良平
本と映画のはなし。広瀬一郎
気分はジャンヌ・ダルク~華麗なる平和活動日誌~
しまおまほ
POP-EYE CINEMA 三宅 唱
ステイホームショッピング セク山
Bonjour Paris ラムダン・トゥアミ
アセンションプリーズ! TAMURA KING
聞こえるニューヨーク HEARD ON THE STREET
PETER ARKLE 143popeye notes147TET’S ROOM 西山 徹148SING IN ME 坂口恭平149のみ歩きノート 牧野伊三夫150二十歳のとき、何をしていたか?
第4回 長州 力152続・味な店 平野紗季子154POPEYE FORUM156東京タイアップデート 大根 仁157青春狂の詩 岡宗秀吾158私のBEST 3 DISHES 小林昂祐159T-SHIRT TO WATCH 映画とTシャツと私
野村訓市160MADMEN 滝本 誠161こんな仕事があったのか162TO DO LIST164Superrrrrrr ART WALL166HELLO MY NAME IS…176シティボーイの憂鬱 & 次号予告


※「リリー・フランキーの珍道中絵日記」は都合により休載させていただきます。

https://magazineworld.jp/popeye/popeye-883/

NEXT ISSUE 883 POPEYE 12月号は11月9日発売! | マガジンワールド

$
0
0

特集・誰かと話したくなる映画。

好きな映画について誰かと話すと、びっくりするほど盛り上がるときない?
映画の楽しみはただ観るだけじゃなく誰かと話すことで完結するのかもしれない。
新作から旧作まで、みんなで話したくなる映画を集めてみたよ。

https://magazineworld.jp/popeye/popeye-next-883/


日々の中に、“もうひとつの時間”を! From Editors 1 No. 883 | マガジンワールド

$
0
0

From Editors 1

日々の中に、“もうひとつの時間”を!

編集部でダラダラと話していて、「ウィークエンドの特集っていいよね」みたいなライトなノリからスタートした今回の「WEEKEND LIFE CATALOG」ですが、その時に話していたみんなの頭の中にまったく同じように思い浮かんでいたのが、星野道夫の著作『旅をする木』にある「もうひとつの時間」という一編のことです。
きっとこのエッセイが心の中にある人も多いと思います。
 
簡潔に言うと、星野はこんなことを書いています。
僕たちが都会で慌ただしく過ごしているその同じ瞬間に、アラスカの大海原ではクジラがジャンプして海を爆発させていて、北海道の山奥ではヒグマが倒木を乗り越えながら悠然と歩いている。
僕たちが毎日を生きている同じ瞬間に、この世界ではそういうもうひとつの時間が、確実に、ゆったりと流れている。
日々の暮らしの中で、心の片隅にそのことを意識できるかどうか、それは、天と地の差ほど大きい。
 
厳密に言うとちょっと違うのですが、僕らは週末・休日といった休みの時間を、仕事や勉強で慌ただしく過ごす日常に対する「もうひとつの時間」だと思い浮かべました。
休みというものをきちんと作ること、意識することは、やっぱり大事なのかもなと。
 
正直、週末や休日っていうのは誰もが等しく持っているものではないのかもしれませんが、それが1日でも2日でも、半日でも数時間でも、楽しんで過ごせるアイデアをたっぷり集めてカタログにしたのがこの特集です。
マイペースで自由な休みの時間の相棒は自転車だ、ということで第2特集は世界中でスナップをした自転車のページにしました。
今後の週末や休日にすることを考えるときに、ぜひパラパラとめくってください。

榎本健太(本誌担当編集)
これが星野道夫の『旅をする木』。まだ壮大な遠出をする旅は憚られるけれど、近くの山の紅葉や、キャンプ場で見る星空なんかも、次の週末や休日に見たり感じたりできる「もうひとつの時間」。いつか見た壮大なオーロラや地平線・水平線を思い浮かべてみるのもいいかもしれない。
休みの日の楽しみが料理だ、っていうシティボーイ&シティガールも増えたのでは? 特集では「完璧な朝食」のレシピを7つ、コペンハーゲンのトップクラスのシェフであるフレデリック・ビル・ブラエが考えてくれたので、Book in Bookにしました。ずばり、タマゴの朝ごはんです。


https://magazineworld.jp/popeye/popeye-editors-883-1/

合言葉は、よい週末を! From Editors 2 No. 883 | マガジンワールド

$
0
0

From Editors 2

合言葉は、よい週末を!

このイラストは何年か前に古着屋で見つけたTシャツに描かれていたもの。ハンモックに寝転がって、ルートビアを飲みながら音楽を聴いているスヌーピー、そして大きくプリントされた「WEEKENDER’S CLUB」の文字。いいなぁ。
また、欧米ではウィークエンダーバッグと名付けられたカバンがあるという話を聞きました。要するに、一泊二日分の荷物が入るカバンのことなのですが、金曜日になると、このカバンを持って会社や学校に出かけて、就業時間が終わると「じゃ! よい週末を!」と声を掛け合いキャンプに行ったり、小旅行に出かけたりするそうなんです。いいなぁ。
なにがいいって、休むときは休むんだ! という姿勢。僕らはといえば、仕事場では週末が楽しみな気配をなるべく隠していたりします。本当は水曜日の昼くらいから週末のことしか考えていないのに。そんなことではダメだ! スヌーピーのように本気でダラダラするマインドを持とうじゃないか! という気持ちで特集をつくりました。
 
が、いざ、よい週末を過ごそうと頭をフル回転させてみても、意外と行動パターンが絞られてしまうもの。そこで「休みの日が楽しそう」と匂う方々に質問攻めをしてみました。マイ・フェイバリット・温泉、週末にこそ行きたいレストラン、休日に聴きたい音楽、さらには、信頼のおけるシェフたちに外国の名前を聞いたことがない料理のレシピを伝授してもらったり……。結果、最高のプランがたくさん詰まったカタログになりました。平日の間にパラパラめくってグッドアイディアを見つけて欲しいです。そして、みんなで休みの日は思い切って楽しもう! と言いやすい雰囲気をどんどんつくっていきましょう。そうすれば、世の中が少し明るくなるはず。合言葉は、よい週末を!

宮本賢(本誌担当編集)
スヌーピーの姿に影響を受けて、特集内では家で使いたいハンモックも紹介しています。そして、「寝ること」について『ピーナッツ』を読んで考えるページも。なんと、日本語版の訳者である谷川俊太郎さんに「寝る」をテーマにした詩を書き下ろしてもらっています。
土曜日の朝と日曜日の夜にラジオ番組を持つナイツと細野晴臣さんに週末をテーマに特別ラジオ収録をしていただきました。10月11日(日)の細野さんの番組「Daisy Holiday!」でその内容が放送されます!



https://magazineworld.jp/popeye/popeye-editors-883-2/

Weekend Life Catalog POPEYE Issue 883 | マガジンワールド

$
0
0

What is POPEYE magazine?

POPEYE magazine is the “Magazine for City Boys”. The founders printed this on the cover of the magazine when it debuted in 1976. What’s a “city boy”? The term doesn’t appear in the dictionary and no expert panel could define it. So we felt we should explore every aspect of what this “city boy” might be. After decades of debate, it still makes for a topic of lively discussion. It can be a style or a way of thinking. To get an idea of what makes a city boy, read POPEYE magazine.

POPEYE magazineFounded: 1976Type: Monthly (on sale from the 10th of every month)Readership: ages 25 to 35  – and anyone who thinks of himself as a city boyTopics: fashion, food, outdoor activities, travel and life in our favorite cities New York, Paris, London and Tokyo

Inquiries: https://magazineworld.jp/info/faq/

Issue 883Weekend Life Catalog

Some people have days off at the weekends while others works. Some may require regular holidays, while others don’t need them at all, as they live ‘holiday-like‘ days everyday. For both kinds of people, it’s certain that the lines between holidays and non-holidays, or even between times of studying and relaxing, have been getting blurred. We feel that serious consideration should be given to define that those “on” and “off” times are kept separate and creating “another” time to enable us to do something different. No matter how long and frequent you make them and also how big you make your plans, we believe the action certainly enriches your life and this ‘Weekend Life Catalogue’, which is full of fun ideas for holidays, will help you to do so. What’s inside:
  • Weekend life catalog
  • The perfect egg breakfast
  • 『The Weekender』&『Holiday』
  • My life with my bike.

+ many more regular features, including POPxEYE and popeye notes.



https://magazineworld.jp/popeye/popeye-english/english-883/

POPEYE WEEKEND LIFE CATALOG 特集・限定グッズ ウェブで受注販売します! | マガジンワールド

$
0
0

POPEYE
WEEKEND LIFE CATALOG 特集・限定グッズ
ウェブで受注販売します!

週末の楽しみの1つ、それはショッピングでしょ!
 
ということで、現在発売中のPOPEYE11月号「WEEKEND LIFE CATALOG 僕たちの週末図鑑。」特集から飛び出して、この秋だけのスペシャルグッズを作りました。
今回は中目黒の『SUNDAYS BEST』とコラボ!
 
販売はこの特設ウェブサイト限定で、受注制とさせて頂きます。
サイトのオープン期間は、10月30日(金)・31日(土)・11月1日(日)の週末3日間です。
ご注文を頂いてから制作し、発送は11月下旬から、11月末〜12月初旬のお届けになります。(発送は国内のみです)
 
相変わらず突然の展開のため、受注のわりに作れる数が限られていたり、実際に使って頂くまでちょっとお待たせしてしまったりしてしまうのですが、ぜひお楽しみに。
合言葉は、よい週末を!

information

  • 受注期間 : 10月30日(金)12:00 〜 11月1日(日)24:00
    ※ 商品ごとに、おひとり様のご購入点数を限らせて頂きたく存じます。
      詳しくは各商品の説明をお読みください。
    ※ 各商品・各色・各サイズ、受注生産の上限数に達した時点でSOLD OUTになります。
  • お届け予定日 : 11月末〜12月上旬
  • 送料 : ※日本全国・一律料金
    A.「1. POPEYE × SUNDAYS BEST My Weekend SWEATSHIRT」を含む場合 880円(税込)
    B.「1.」を含まない場合 720円(税込)

1. POPEYE × SUNDAYS BEST My Weekend SWEATSHIRT
Heather Gray / Forest Green S・M・L・XL ¥8,900(税込¥9,790)

SUNDAYS BESTでおなじみの懐かしいスーベニア感のあるデザインを、本誌・特集ページのイラストで!
軽くて柔らかいボディは裏起毛で暖かく、晩秋・初冬の季節にいい感じです。
ロゴプリントはいつものSUNDAYS BESTのように見えて、実は今回の特集号のクレジット、そして看板を運ぶ2人のエプロンに「P」ロゴが密かに入ったスペシャル仕様。
グレーとグリーンの2色展開です。


※ サイズ
着丈/身幅/袖丈/肩幅
S  66/50/59/49.5 cm
M  70/56.5/59/55 cm
L  71/60/59/59 cm
XL 72/64.5/59/65 cm
このスウェットは商品の特性上、個体差がございます。
商品によって1インチ=2.54センチ前後の誤差が発生してしまいます。
上記のサイズ表記はあくまでも目安としてお考え頂き、誤差は予めご了承下さい。

※ おひとり様・各色2枚までのご購入で、お願いします。


Heather Gray・S  Heather Gray・M  Heather Gray・L  Heather Gray・XL  Forest Green・S  Forest Green・M  Forest Green・L  Forest Green・XL 


ご購入特典のステッカーについて   ご購入の際の注意点について


2. POPEYE × SUNDAYS BEST My Weekend BUCKET HAT
Safari Beige / Black ONE SIZE ¥5,000(税込¥5,500)

SUNDAYS BESTのオリジナルハットをベースに、本誌・特集ページのイラスト「My Weekend」を左サイドに刺繍。
おなじみのベージュと、限定色・ブラックの2色展開です。
ベージュのグリーンの文字には黒い影を、ブラックのオレンジの文字にはダークブラウンの影を、それぞれごく小さく刺繍してほんのりと立体感のあるグラフィックに。
内側にはSUNDAYS BESTのタグと、『SOUVENIR SHOP POPEYE』のオリジナルタグを並べています。


※ サイズ 約60cm
※ おひとり様・各色2枚までのご購入で、お願いします。

Safari Beige  Black 


ご購入特典のステッカーについて   ご購入の際の注意点について


3. POPEYE × SUNDAYS BEST Have A Nice Weekend BAG
Forest Green ¥1,200(税込¥1,320)

SUNDAYS BESTの棚に、ブリトーのように巻かれて並んでいるあの名物エコバッグのWEEKEND特集・限定仕様です。
いつもはレッドor ブルーで合言葉は「Have A Nice Day」だけど、今回はグリーンで「Have A Nice Weekend」。
SUNDAYS BESTオリジナルと同じく、ガシガシ洗ってテロテロになった頃がBESTです。

※ サイズ
本体 縦36cm×横37cm×マチ11cm 
持ち手 幅2.5cm×長さ47cm

※ おひとり様・3枚までのご購入で、お願いします。

Bag 

ご購入特典のステッカーについて   ご購入の際の注意点について


4. My Weekend 温泉タオル
¥1,000(税込¥1,100)

週末や休日、どこへ行こうか迷ったら、温泉や銭湯へ!
お供には、このPOPEYE謹製・初のオリジナル温泉タオルはどうでしょう。
両袖のグラフィックは特集ページのイラスト「My Weekend」と「P」ロゴ、そしてタグはかわいい「ふくろう印」。

※ サイズ 約34×88cm
※ おひとり様・10枚までのご購入で、お願いします。

Towel 

ご購入特典のステッカーについて   ご購入の際の注意点について


5. THE WEEKEND LAWN BOWLS CLUB KEY HOLDER
Green / Blue / Burgundy ¥1,200(税込¥1,320)

特集のファッションページ「THE WEEKEND LAWN BOWLS CLUB ウィークエンダーバッグとローンボウルズ」で、4人のメンバーが揃って使っているキーホルダー。
プラスチック製で、グリーン、ブルー、バーガンディの3色展開です。

※ ボールチェーンとC-RINGリング付き(ご自身で取り付けてください)
※ サイズ 約W4.5×9.5cm
※ おひとり様・各色1個までのご購入で、お願いします。

Green  Blue  Burguandy 


ご購入特典のステッカーについて   ご購入の際の注意点について


Present!

商品をご購入頂いた方には、POPEYEとSUNDAYS BESTのステッカーを1枚ずつプレゼント!
(SUNDAYS BESTの多種多様なステッカーは、ランダムに1枚入れさせて頂きます)



Collaboration:
SUNDAYS BEST

東京・中目黒にある小さなお店。
スケートボード・ミュージック・アート・アメリカンカルチャーを背景に、スウェットやワークパンツなどオリジナルのアパレルもあれば、FedExやIn-N-Out Burgerといった身近なメーカーやショップにまつわる雑貨をセレクトしていたり。
気取らずグッドセンスな商品のラインナップで、行くとついなんか買いたくなる。

Instagram: @sundaysbest_yok


※ Caution ※

雑誌作りの中から思いつきで飛び出した限定グッズですので、いろいろと服・雑貨の専門店のようにはいかないかもしれませんが、どうかご容赦ください。

  1. お支払い方法は、クレジットカード(Amazon Payもご利用頂けます)のみとなります。
  2. 商品ごとに、おひとり様のご購入点数を限らせて頂きたく存じます。
    このお願いをお聞き届け頂けない方のご注文は、とても残念ですが取り消させて頂く場合もありますし、この判断に関するお問い合わせにはご回答・ご案内を致しかねます。ご理解をお願い致します。
  3. 受注生産なのでいつもより多く作れますが、あくまでも思いつき・限定期間での生産です。
    ボディの在庫など諸般の関係で、各商品・各サイズ、一定数に達したところで売り切れとなります。ご了承ください。
  4. 発送は国内に限ります。 
    海外への発送は致しかねます。ご了承ください。
  5. 配達到着日時の指定はできません。
  6. ご注文の順番や、商品制作上の都合などにより、お届け時期が前後する場合がございます。
  7. 返品は不良品のみ、ご対応致します。サイズ交換は受付不可とさせて頂きます。
    不良品は、到着後1週間以内にご連絡ください。
    不良品交換・誤品配送交換の送料は当社が負担致します。
  8. 長期不在・住所不明・転居先不明などのお客様のご都合により、再送が必要となった場合、着払いでの対応となります。
  9. ご注文後のキャンセルは受付不可とさせて頂きます。
  10. お問い合わせは、各商品の購入サイトより、お願い致します。

https://magazineworld.jp/popeye/weekend-life-catalog/

非・桃太郎飴的シティ。  From Editors 2 No. 877 | マガジンワールド

$
0
0

From Editors 2

非・桃太郎飴的シティ。

受け手によって違う解釈を生む名作映画のように、この街は人によって、年齢によって、そのときの気分によって、まったく違うものになります。休日と平日、初めての渋谷と10年目の渋谷、上司と乗る山手線と恋人と乗る山手線など、同じ場所でも景色が違って見えること、ありませんか? そのうえ、新しい店がどんどんできて、いつの間にか駅まで増えたりする。東京に飽きることは永遠にないんじゃないかと思います。さらに、自分の気分や視点をちょっと変えてみると、またまた別の”東京”が現れます。
試しに、今回は、開高健が1960年代の東京についてルポした『ずばり東京』という本を片手に、開高さんになりきって街を闊歩したり、江戸っ子気分で東京の食を食べ歩いてみたり、はたまた、一人で深夜番組をつくるつもりで「4月に春キャベツを食べるならどこだ!」なんて妄想しながら、おいしい春キャベツを出す店BEST3を勝手に探してみたりしました。そうやって気分を変えるだけで、馴染みの店の隠れた歴史を知ることや、隣町の変な店を見つけることができます。
どこをどう切り取っても違う味になっているし、その味も季節や一緒にいる人や自分の年齢によっても変わる。桃太郎飴とはまったく逆の存在なんだと改めて思いました。

なかなか出歩けないかもしれないけれど、「自分ならこの街をどう切り取るか」と考えながらゆっくり読んでもらえたら嬉しいです!

宮本賢(本誌担当編集)
開高健が1960年代の東京各所をルポした1冊。深夜喫茶から開会式が行われている国立競技場などに訪れ、その様子を”開高節”で描写している。巻頭のファッションページでは、この本に登場する日本橋や屋台などが「いまどうなっているか?」という視点で改めて東京を見つめ直してみました。
今回のイートアップガイドのテーマは”江戸っ子気分”。自分たちで言いながら「江戸っ子気分ってどんな気分なんだ!」と思い、まずは画家の牧野伊三夫さんに会いに行きました。江戸っ子気分を教えてもらいながら飲みに行く取材は最高に楽しかったです。扉絵は牧野さん作。落ち着いたら今回紹介しているお店に行って、こんな感じでリラックスしたいですね。


https://magazineworld.jp/popeye/popeye-editors-877-2/

Popeye No. 884 試し読みと目次 | マガジンワールド

$
0
0

2020 DECEMBER ISSUE 884
CONTENTS

018特集
誰かと話したくなる映画。 020映画の話をするのが好き。
ソフィア・コッポラ、瀬田なつき、三宅唱……。
みんな、どんな映画の話をしているんだろう?026誰かと話したくなる
映画のいろいろベストテン。

今年観た映画、何も起きないのに面白い映画、
スポーツ映画、ノリが楽しい共同生活映画など、
話したくなる22テーマのベストテン!映画人のベストテン
043・キム・ボラ
049 ・ONEOHTRIX POINT NEVER
060 ・青山真治 061スピルバーグを観れば、
もっと映画を語れるようになる。

「楽しかった」だけじゃ物足りない!
ならば、スピルバーグを観るといいらしい。072A DAY IN THE ROOM
とある映画好きのファッション・ストーリー。
休日は映画モノの服でのんびり。078もしも、映画が
作りたくなってしまったら?

観て、話し、語っていると作りたくもなってくる。
まずは9人の先人たちに話を聞こう。078今日も明日も映画の日。
〜365日の映画カレンダー〜
観る映画を探すのに時間がかかるという人に
朗報! 1年365日、すべての日に関係した
映画をセレクトしたよ。009POP×EYE109POPEYE JOURNAL
大人になるもんか。 聞き手・池田エライザ
ゲスト・三吉彩花
ONGAKU 三題噺 松永良平
本と映画のはなし。 野本哲平
気分はジャンヌ・ダルク~華麗なる平和活動日誌~
しまおまほ
POP-EYE CINEMA 三宅 唱
ステイホームショッピング セク山
Bonjour Paris ラムダン・トゥアミ
アセンションプリーズ! TAMURA KING
聞こえるニューヨーク HEARD ON THE STREET
PETER ARKLE 117popeye notes121TET’S ROOM 西山 徹122MADMEN 滝本 誠123のみ歩きノート 牧野伊三夫124二十歳のとき、何をしていたか?
第5回 栗野宏文126続・味な店 平野紗季子128POPEYE FORUM130東京タイアップデート 大根 仁131青春狂の詩 岡宗秀吾132私のBEST 3 DISHES スカート 澤部 渡133T-SHIRT TO WATCH 映画とTシャツと私
野村訓市134TO DO LIST136superrrrrrr ART WALL 138HELLO MY NAME IS…147こんな仕事があったのか148シティボーイの憂鬱 & 次号予告


※「リリー・フランキーの珍道中絵日記」は都合により休載させていただきます。
※「SING IN ME」は都合により休載させていただきます。

https://magazineworld.jp/popeye/popeye-884/

NEXT ISSUE 885 POPEYE 1月号は12月9日発売! | マガジンワールド

$
0
0

特集・ガールフレンド

風が吹こうが雨が降ろうが僕はいつだってデートがしたいんだ。
どこへ連れていこうか? 何をしようか? ちょっとしたプレゼントもちゃんと準備しないと。
最高の笑顔でこの一年を締めくくれば、来年はきっといい年になるね。

https://magazineworld.jp/popeye/popeye-next-884/


ベスト1を決めるのは難しいので……。 From Editors 1 No. 884 | マガジンワールド

$
0
0

From Editors 1

ベスト1を決めるのは難しいので……。

『インターステラー』の「ユリイカ!」みたいに、ひらめきました。いきなり1番好きな映画を聞かれても困るけど、10本だったら挙げやすいってことに! だから今回のポパイの映画特集、メインの企画はベストテンでいこうと思いました。別に1位を決める必要などありません。好きな映画を10本くらい挙げると、だいたいその人の映画の好み、そしてちょっとくらいはその人となりまで知ることができそうな気もします。100本観ている人も、年に1本観るかどうかの人も、自分の好きな映画についてあれこれ話すのって楽しいですよね。べつに話題は映画じゃなくてもいいんですが、NETFLIXで過去の名作も観やすくなったし、みんなも前よりちょっと映画好き? かなと。
どうでもいいのですが僕の場合は、とりあえずジョニー・トーの『ザ・ミッション 非情の掟』のぜんぜん当たらない銃撃戦が好きで、マノエル・ド・オリヴェイラの『アニキ・ボボ』で、少年が丘から転げ落ちるシーンで、線路のほんと数センチ手前で止まったと思ったらすぐさま全速力の黒々とした列車が走り抜けるという危険極まりないショットの「どうやって撮った!?」というスリルが好きであり、ドン・シーゲルの『突破口!』でのヘリコプターVS車のチェイスシーンが、これまで観たことない組み合わせだったので好きであり、リチャード・フライシャーの『マジェスティック』で車内にいるチャールズ・ブロンソンが車外の敵から銃で蜂の巣にされるシーンで、撃たれずに車から脱出するんですが、そんなとこから出れるんか!? となる衝撃の脱出シーンが大好きです。そして、そんな映画誰も観てないなってシチュエーションのときは、『レオン』が好きって言います。ジャン・レノ演じる殺し屋レオンの「地面よりも暗い色の服を着ろ」というセリフが好きで。でも、リュック・ベッソンを悪く言う人は多いです。「『レオン』? あんなのカサテヴェスの『グロリア』の焼き直しじゃないか」と、どこかの映画好きが口撃してきたら、マジで徹底抗戦です。人の好きな映画のことをディスる権利など、誰にもないのです。好きに語ればいいのです。映画の話をするのが楽しいんだから、それでいいじゃないか! そんな気持ちで、誰かと映画の話をするのが盛り上がる一冊になることを心がけて作りました。みなさんも、この秋は気軽に映画の話をして過ごしてみてはいかがでしょう? くれぐれも、人の好きな映画のことは悪く言わないように、です!

矢野一斗(本誌担当編集)
映画監督の三宅唱さんと、プロデューサーの松井宏さんとの対談企画「映画のはじまり、覚えてる?」で用意したDVDの一部。大好きな映画のはじまりを覚えてるかゲーム、やってみると意外と盛り上がります。ぜひ。


https://magazineworld.jp/popeye/popeye-editors-884-1/

365日と、365本。 From Editors 2 No. 884 | マガジンワールド

$
0
0

From Editors 2

365日と、365本。

どんな映画も、当然「ある1日」が描かれている。そんなわけで、毎日「ある1日」が出てくる映画が紹介されたカレンダーがあったら楽しいんじゃないか? そう思って作ったのが、「今日も明日も映画の日」という、1日1作品ずつその日を舞台にした、あるいは紐づいた映画を紹介する企画。実際の事件や実在の人物を描く史劇なら、史実を辿ることで作品に行き着くことができるし、クリスマスやハロウィンなどが舞台になった映画も多い。当初は、365本なんてすぐ埋まるだろうと、知識を総動員しつつ、365日分、その日が何の日かを捜すそれを描いた映画は何か、という流れで調べを進めていきました。
が、事件はあっても映画がないということはザラで、どうにも埋まらない日付が積み上がってくる。となれば、今度は映画の中から探す方法へ。「この名作には日付が出てくるのでは?」と思う作品を観ては、日付が表示されたシーンで一時停止の繰り返し。時には、列車のチケットや絵葉書の消印、劇中のテレビ画面などに出てくることも。些細なヒントも見逃すまいと、いつもとは違う神経を研ぎ澄ませて映画を観まくる日々。悩ましかったのは、いい作品が同じ日に集まるという事態でした。苦労して見つけてきても、そこには既にいい作品が鎮座していることも多々で、ガッカリ……なんてことは何度も。でも埋まらない日はいっこうに埋まらず……。そうやって、『TENET テネット』ように“順行”と“逆行”で挟み撃ちにする調査を重ねながら、すこしずつ365日が埋まっていきました。
一筋縄にはいかない調査の中で感じたのは、世の中には、こんなにもいろんな映画があるのか! ってこと。正直、タイトルすら聞いたことのない作品もあったけれど、日付がきっかけで、まだ観ぬ作品に出合えるってのもまた一興。全部観るには、途方もない時間がかかりますが、することがない日の暇つぶしにはもってこいかと。でも、そうやってもし、自分のオールタイムベストが見つかったら、それはそれで忘れられない思い出になるのではないか。そんなきっかけのひとつになってくれたら、そんなに嬉しいことはありません。
映画は好きだけれど、実際そんなにたくさんは観てきていないし、語るだけの知識も自信もない。そんな人でも、このページを見て、誕生日や記念日が舞台となった映画について、家族や友達との映画トークを楽しんでもらえたら、苦労の日々が報われる気がします。もちろん、ちゃんと発売月の11月から来年10月までのカレンダーにもなっているので、そういった使い方でもぜひ。ちなみに、僕のバースデー映画は『ジャンヌ・ダルク』でした。

角田貴宏(本誌担当編集)
「今日も明日も映画の日」の他に僕が担当したのは、映画『はちどり』で長編デビューしたキム・ボラ監督のインタビュー。本作は、監督の優しい眼差しが随所に感じられる作品でしたが、実際話を聞いてみた彼女も、素敵で優しい方でした。
他にもPOPEYE創刊の1976年にどんなベストテンがあったかをまとめた企画も。淀川長治さん、双葉十三郎さん、蓮實重彦さんのレジェンド批評家の、チョイスはどれも個性的で、1976年がどんな時代だったのかを知るにはもってこい。



https://magazineworld.jp/popeye/popeye-editors-884-2/

Movies that spark conversations POPEYE Issue 884 | マガジンワールド

$
0
0

What is POPEYE magazine?

POPEYE magazine is the “Magazine for City Boys”. The founders printed this on the cover of the magazine when it debuted in 1976. What’s a “city boy”? The term doesn’t appear in the dictionary and no expert panel could define it. So we felt we should explore every aspect of what this “city boy” might be. After decades of debate, it still makes for a topic of lively discussion. It can be a style or a way of thinking. To get an idea of what makes a city boy, read POPEYE magazine.

POPEYE magazineFounded: 1976Type: Monthly (on sale from the 10th of every month)Readership: ages 25 to 35  – and anyone who thinks of himself as a city boyTopics: fashion, food, outdoor activities, travel and life in our favorite cities New York, Paris, London and Tokyo

Inquiries: https://magazineworld.jp/info/faq/

Issue 884Movies that spark conversations

Recently, one of my friends, who is not particularly a movie fan, asked me, “Did you watch TENET?” That’s the best thing about movies, they make us want to talk about them and share our experiences with others. ‘Superbad’, for example, is too silly to forget, and ‘PATERSON’, is remarkably interesting despite the fact that nothing dramatic happens in the story, etc. Sharing our feelings with somebody, regardless of how much they like or they know about films, is simply a great fun.
It may be easier to make a list of our best 10 titles instead t may be difficult to name our single best movie. So, for this time, we interviewed various people about their exclusive lists. If you struggle with finding a topic, choosing Spielberg always works. Finally, in case you start thinking about making your own film, please read the P.78, it will certainly help you. What’s inside:
  • Can’t stop talking about movies: exclusive talk with Sofia Coppola, Rashida Leah Jones and Marlon Wayans.
  • Let’s start with Spielberg.
  • How to make a film.
  • 365 days movie calendar.

+ many more regular features, including POPxEYE and popeye notes.



https://magazineworld.jp/popeye/popeye-english/english-884/

Popeye No. 885 試し読みと目次 | マガジンワールド

$
0
0

2021 JANUARY ISSUE 885
CONTENTS

018特集
ガールフレンド。
遠くへ行けなくても、なんでもないことでも
二人なら楽しい。 018A Winter Day in the Park
パンケーキを買って冬のピクニック。
東京にこんな公園あったんだ。028Winter Dating Guide
田園調布、押上、竹芝、原宿、蒲田、奥多摩、
阿佐ヶ谷、新中野、日本橋、高崎、横浜、市原、
家デートのアイデアも。051特別な日は、
特別なレストランで。

ハレの日に行きたいお店とは?
9人の先輩たちに聞いてみよう。064餅、鍋、クッキー缶、塩蔵肉。
お取り寄せで味な年末年始を!
平野紗季子さん選の冬の味。
動画「おいしい映像」第2弾も!068Think about Modern Love
正しい愛の形なんてあるの?
とあるドラマを引き合いに。070みんな、どんなデートを
していたんだろう。

ベルリン、イングランド、台北、パリ。
世界のカップルを質問攻めにしてみた。075For City Girls
女の子の女の子による女の子のための
ギフトカタログ。
HOLIDAY GIFT CATALOGUE
サプライズはいらないの。
全71品、本気のウィッシュリスト。007POP×EYE111POPEYE JOURNAL
大人になるもんか。 聞き手・池田エライザ
ゲスト・ウエンツ瑛士
ONGAKU 三題噺 松永良平
本と映画のはなし。 江原茗一
気分はジャンヌ・ダルク~華麗なる平和活動日誌~
しまおまほ
POP-EYE CINEMA 三宅 唱
ステイホームショッピング セク山
Bonjour Paris ラムダン・トゥアミ
アセンションプリーズ! TAMURA KING
聞こえるニューヨーク HEARD ON THE STREET
PETER ARKLE 119popeye notes 123TET’S ROOM 西山 徹124SING IN ME 坂口恭平125のみ歩きノート 牧野伊三夫126二十歳のとき、何をしていたか?
第6回 本 秀康128続・味な店 平野紗季子130POPEYE FORUM132東京タイアップデート 大根 仁133青春狂の詩 岡宗秀吾134私のBEST 3 DISHES 長濱ねる135T-SHIRT TO WATCH 映画とTシャツと私
野村訓市136MADMEN 滝本 誠137こんな仕事があったのか138TO DO LIST140superrrrrrr ART WALL142HELLO MY NAME IS…150シティボーイの憂鬱 & 次号予告


※「リリー・フランキーの珍道中絵日記」は都合により休載させていただきます。

https://magazineworld.jp/popeye/popeye-885/

NEXT ISSUE 886 POPEYE 2月号は1月9日発売! | マガジンワールド

$
0
0

特集・STYLE SAMPLE ’21

新年1号目は、やってまいりました、スナップ特集。
東京、ニューヨーク、パリ、ロンドンなどのお馴染みの都市に加え、
なぜかテルアビブなんかでもスナップ撮影してみたよ。どこの国か、わかるよね?
今回も個性的な着こなしをした各国のシティボーイを紹介するからお楽しみに。

https://magazineworld.jp/popeye/popeye-next-885/

Viewing all 684 articles
Browse latest View live


Latest Images